seven_headphoneのブログ

ヘッドホンはお好きですか

shure srh1840のレビュー

【スペック】
メーカー:shure
発売年:2012年
再生周波数帯域:10Hz~30000Hz
参考価格:66220円
形状:開放型
特記事項:モニターヘッドホン
【評価】
音質:88点 装着感:5 遮音性:1.5 音漏れ:1 デザイン:5 携帯性:2.5
オススメ度:5
【総評】
 音の傾向はかなりフラット。低音はしっかり低いところまで出ているが、量感は多くない。どのような音が出ているか、という情報を観察しているような感覚。中音は色付けのない素直な音。がさつきや艶などが無く、スッと耳に染み渡るような音。高音はこれまた素直にスッと鳴る。刺さる音を無理に丸めることもしないため、音源によっては高域が刺さることもある。解像度は値段なりに高い。現行の7万円付近の機種と比べても見劣りしない。管弦の表現は良い。弦楽器・管楽器ともにその楽器の持つ音の魅力をそのまま出してくれる感じ。音場表現
は優秀。抜けが良く立体感があり、一瞬スピーカーで聞いているかと錯覚を起こすこともあった。音色はニュートラル。キレ・スピード感は普通。聞き疲れのしやすさは普通。

 究極のナチュラサウンド、水道水のような音、ピュアサウンド…これらは実に様々なイヤホン・ヘッドホンに付けられる称号であり、オーディオにおけるある種の理想とも言えるだろう。私はそんな機種を購入したり試聴したりと色々経験してきたが、納得の行くものは殆ど無かった。そのような試行錯誤の果て、私はこのヘッドホンに辿り着いた。srh1840はこれでこそニュートラル、ナチュラル、無味無臭と呼ばれるにふさわしい音だと感じた。何から何まで過不足の無い音といった感じで、基本性能もかなり高い。装着感も良い。そのため、”音を見る”という用途には当然向いているし、”音のバランスとか味付けとかそういったオーディオ的な事を忘れてただ音楽の楽しさ・美しさに浸る”という目的にも向いている。オススメ。
☆srh1840の良いところ

・全てが満遍なく整っている

・装着感が良い

・空間表現が優秀

★srh1840の良くないところ

・濃い味付けが好きな人には物足りないかもしれない
【装着感】

 軽く、側圧が丁度良い。何時間でも付けていられる。
【その他】
 遮音性は・音漏れ耐性は皆無。デザインは良い。剛性のある金属パーツが多用してあり道具として信頼できる。また、中のドライバーを見ることができて楽しい。携帯性は普通。

srh1840:https://amzn.to/43xBYnB

12年以上shureのフラッグシップであり続けるだけの実力はあります